ゲームやろうぜProject
障害があっても、ゲームを楽しめる工夫情報を発信します。
ホーム
ニュース
スタイル
TV
eスポーツ
道具
about
ホーム
>
マイ・スタイル
>
頬でホッペタッチスイッチT
頬でホッペタッチスイッチT
こんな工夫
車椅子でワンキーマウスを使ってパソコンを操作する時に、なかなかスイッチが決まりにくい。そこで、ホッペタッチスイッチTを、テーブルにおおよその位置で設置。スイッチの微調整は、自分で車椅子を動かして調整してみた。スイッチを動かすのは、頬をちょっと膨らませて操作する。 以前は、手でスプリントスイッチを使って操作していたが、手での操作が最近しづらくなってきたのと、いつでもテーブルから離れられるので、いまでは、この方法が気に入っている。
利用道具
ワンキーマウス
ホッペタッチスイッチT
この記事のURL
もどる
最近の更新
2022-09-24 01:01:
マウスを使いやすく
2022-09-24 00:25:
大きく画面を使いたい
2022-04-06 09:10:
ニンテンドースイッチのjoy-conが持ちづらい
2022-04-04 09:34:
ゲームコントローラが持ちづらい
2022-02-04 09:55:
nintendo switchをたくさんのスイッチで操作する
1スイッチPS3コントローラ
3DS
3Dプリンタ
CronusMax
FlexController
GV-USB2
JoyToKey
PPSスイッチ
PS3
ReaSnow
S1
TITANTWO
TitanOne
TobiiEyeX
Tobiieye
XboxAdaptiveController
XboxOne
microsw
pop
projectiris
techjoy
xac
できマウス
どっちもクリップ
アナログジョイスティック
ゲーム
スイッチ
スタイラスペン
スタンダードアーム
パソコン
パソッテル
ファイバースイッチ
プロジェクタ
ホッペタッチスイッチT
ポイントタッチスイッチ
マイクロスイッチ
マイクロライトスイッチ
マインクラフト
マウス台
ワンキーマウスPS3
任天堂スイッチ
個別製作
変わる君