日本作業療法士協会のHPで紹介されました。
2019-12-19 12:36
BS11 小学生からシニアまで 拡大目指すeスポーツ
2019-12-11 09:51
おはよう日本での放送が再掲載されました
2019-12-04 09:22
”指先”で戦う 障害者とeスポーツ12月3日から12月9日までは、障害者週間です。
NHK クローズアップ現代+さんの投稿 2019年12月3日火曜日
対戦型のコンピューターゲーム「eスポーツ」に熱中する人たちがいます。
障害のあるなしに関わらず誰とでも戦うことができ、2022年のアジア大会では正式競技に採用されます。
ゲーム業界も障害者のeスポーツを支援するなど、いま広がりを見せています。(2019年7月初掲載)
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/06/0621.html
「ポケットモンスター ソード・シールド」が大流行
2019-11-27 11:42
ポケモンの新作が発売されましたねー。
八雲のゲーム大好きっ子少年らも、早速プレイはじめて、リハ室では情報交換の真っ最中。
最近では、ゲームの工夫も手軽になってきたので、任天堂スイッチが使えないから、ポケモンで遊べなくて、友達とコミュニケーションが取れないってことはなくなりました。すごいねー。^_^
ここでは、工夫されているお二人の様子を紹介します。
--「かいと」さんの場合 --
仕様:マウス(右手)5個操作スイッチ(左手)
:Titanoneというゲームコンバータを使って操作。
--「むかい」さんの場合 --
仕様:Tobii Eye Tracker 4C + Project IRIS +スイッチ(一個)
:視線入力で、画面上のアイコンを目でみて操作
八雲のゲーム大好きっ子少年らも、早速プレイはじめて、リハ室では情報交換の真っ最中。
最近では、ゲームの工夫も手軽になってきたので、任天堂スイッチが使えないから、ポケモンで遊べなくて、友達とコミュニケーションが取れないってことはなくなりました。すごいねー。^_^
ここでは、工夫されているお二人の様子を紹介します。
--「かいと」さんの場合 --
:Titanoneというゲームコンバータを使って操作。
--「むかい」さんの場合 --
:視線入力で、画面上のアイコンを目でみて操作