障害があっても、ゲームを楽しめる工夫情報を発信します。

【ゴマラボ:IOS】ゲームコントーラでポインティング操作

2021-09-24 13:02

ios15のバージョンアップで、アクセシビリティに、ゲームコントコントローラを使用という項目が追加されました。どのような機能が追加されたのか、実験してみましょう!

どんなことができるようになるの?



ios13より、マウスやトラックパッド等のポインティングデバイスが使えるようになりましたが、どうやら、ゲームコントローラでも同じように、ポインティング操作が可能なようです。左アナログジョイスティックと、十字キーでカーソルが動きます。タップ動作は、Aボタン。Bボタンで、AssistiveTouchメニューが開きます。

どんなゲームコントローラでもOKなの?



iPadPro(第4世代)ios15.0で検証してみましたが、ポインティング操作が可能なコントローラは、XboxOneのコントローラのみでした。また、Xbox Series X|S のコントローラも同様な操作は可能なんですが、カーソル速度が遅いし、カクつくという不具合がありました。

設定方法は?



1.まずXboxOneコントローラとのペアリングをおこないます。
2.次に、アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch
3.AssistiveTouchをオンにして
4.ゲームコントローラを使用をオンにすれば、設定完了です。
・十字キー・アナログスティック:ポインティング操作移動
・Aボタン:タップ動作
・Bボタン:AssistiveTouchメニューです。

どんな場面で利用するの?


マウスやトラックボール等が操作できなくて、ジョイスティックが操作できる場面で活躍しそうです。ただ、本来であれば、XboxAdaptiveController(XAC)で操作できるはずなのですが、今回の検証では操作できませんでした。
XACで操作できれば、スイッチや、自分に適応したジョイスティックでiPhoneやiPadの操作ができるので今後のバージョンアップに期待です。
また、従来のポインティングデバイスの速度調整にも対応していませんでしたので
あわせてバージョンアップを待ちましょう!


ios ゴマラボ ゲーム マウス この記事のURL

eスポーツ絆プロジェクト 当院からも参加します!

2021-09-14 10:56

ゲーム esports この記事のURL

セガ公式ツイッターで紹介されました!

2021-07-10 06:36

esports media ゲーム この記事のURL

国体eスポーツ予選大会に参加!

2021-07-08 02:00

esports ゲーム この記事のURL

15年前から入院生活、eスポーツが世界を広げた ゲームの世界でバリアを超える

2021-05-08 22:34

ゲーム esports media この記事のURL

e スポーツの医療・福祉分野への活用とアクセシビリティへの課題

2021-05-06 10:34

ゲーム esports media この記事のURL

マイクロソフトが考える「ゲームのアクセシビリティ」とは何か。誰もがゲームを遊びやすい環境を整えるための取り組み講演レポート

2021-04-27 22:11

ゲーム esports media この記事のURL

「Xbox Adaptive Controller」 が取り除くゲームプレイの障壁。Microsoftのアクセシビリティに対する取組み

2021-04-24 19:29

ゲーム esports media この記事のURL

Xbox adaptive controllerのメディアブリーフィング

2021-04-24 08:06


2021年4月21日に、日本マイクロソフト(株)から、Xbox adaptive controllerのオンラインブリーフィングが行われました。
北海道医療センターからは、今回動画作成等で参加させていただいた、吉成さんとOTが出席。マイクロソフト本社からは、Xbox adaptive controllerの開発者と、日本マイクロソフトのアクセシビリティ担当の大島さんが出席。
1時間にわたって、同社の取り組みと、Xbox adaptive controllerの開発経緯が紹介されました。後半は、大島さんと吉成さんと、OTでの質疑応答。動画作成の様子などを紹介させていただきました。

今回動画作成に至った経緯は、2018年のXbox adaptive controllerがアメリカで販売されたときまでさかのぼります。
これまで、ゲームやろうぜプロジェクト等で、ゲームアクセシビリティの情報発信をしてきた私達にとって、このコントローラの発表はとても興奮しました。すぐに、日本でも発売してほしいと担当の大島さんと連絡。同じマイクロソフトでも、今回の情報は発表で知ったそうで、「同時発売は難しいにしても、日本での発売・入手に向けて働きかけていきたいと思います。」と心強い言葉を当時いただいたことを嬉しく覚えています。そこで、発表の翌月の6月に東京品川のマイクロソフトへ訪問させていただき、国内でのゲームアクセシビリティの現状を紹介。そして、国内での販売が決まったときに、ゲームが難しい方々にこのコントローラの情報が届きやすいように、ぜひメディアリリースをしてほしい!というプレゼンをさせていただきました。もちろんプレゼン資料を作ったのは吉成さん。
そこから2020年1月に日本発売が開始されました。嬉しいことに、発売に合わせてインタビューなどのお話を伺っておりました。しかし、ご存知のごとく、2020年は混乱の年。どのような形でゲームのアクセシビリティ情報を発信していけばよいのか?複数回のオンラインによる打ち合わせを経て、紹介動画を病院でつくるので利用していただければ嬉しいですとご提案させていただいのが、今回のフリーフィングに繋がりました。

現在ユニーバーサルなコントローラは、HORIさんからのFlexcontrollerが発売されていますが、やはりきっかけとなったのが、Xbox adaptive controllerなのは、もちろんです。より多くのかたが、気軽に楽しめる環境を作っていくために
私達も活動を続けていきたいと思います。





ゲーム esports この記事のURL

Xbox adaptive controllerの紹介動画を作りました!

2021-04-24 07:47

ゲーム esports media この記事のURL




ページのトップへ戻る